Amazonチャージでお得に買い物!

クエン酸と重曹を使ってお風呂掃除してみた

お風呂掃除
私の部屋はクソ狭いユニットバスなんですが、やっぱユニットバスは汚れやすい気がします。

以前は便器の尿石汚れを落としたんですが、今度はお風呂の床を中心に掃除をしてみました。

クエン酸と重曹を使う

お風呂掃除
お風呂汚れには、酸性とアルカリ性の汚れがあります。それぞれに対応できるように、クエン酸と重曹を使います。

  • 水垢などのアルカリ性の汚れ ⇒ クエン酸が効果的
  • 皮脂や汗の汚れなどの酸性の汚れ ⇒ 重曹が効果的

お掃除開始

お風呂掃除
床の汚れはこんな感じ。これは主に水垢や尿ハネ汚れだと思います。ってことでクエン酸で攻めます。

お風呂掃除
まずクエン酸を水に溶かします。吹きかけやすいようにスプレー容器に入れました。

お風呂掃除
床一面にクエン酸水を吹きかけます。そのままだと液だれするのでキッチンペーパーを貼り付けました。ラップを貼り付けてもいいみたい。

お風呂掃除
3時間ほど放置しました。スポンジで軽く擦りながら水で洗い流すと、大体の汚れは落ちました。ただ、黒ずみがちょっと残ってますね。

これは触った感じ相当頑固なので、サンドペーパーとかで磨かないといけない勢いです。さすがにそこまではいいかな…。

排水溝

お風呂掃除
なぜかこの排水溝、どう頑張っても蓋が開かないんですよね。蓋が開けばもっと奥までブラッシングで来たんですが…。ってことで、蓋をつけたまま重曹を撒いてその上にクエン酸水を吹きかけます。そうすると発砲して、シュワシュワとブラッシングしてるような感じに。

お風呂掃除
しばらく放置して水で洗い流すとヌメリはスッキリ。

浴槽

お風呂掃除
浴槽は、皮脂や汗の汚れがつきやすいので重曹で攻めます。浴槽に水を入れて、重曹を適当に溶かします。この際に洗面器や手桶なども入れておきましょう。これで一晩放置しました。

まとめ

クエン酸と重曹は100均で買ってきたので費用は200円です。ってことを考えると、まぁこんなもんですかね。

ちなみに、今回はゴムパッキンのカビ取りはしなかったのですが、頑固なカビにはカビキラーなどの塩素系漂白剤を使うか、重曹をペースト状にして落とす方法もあるみたいですね。これは次回やってみたいと思います。

いずれにせよ、汚れがひどくならないように毎日の掃除が大切ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です