私は朝食にホットケーキを食べることが多いです。理由は美味しいからw
ハチミツやバター、フルーツなど、いろいろなアレンジができるし、毎日食べても飽きないです。
そして、ホットケーキミックスは業務スーパーがおすすめです。大容量で低価格!
業務スーパーのホットケーキミックスのカロリー・原材料
- エネルギー:363kcal
- たん白質:7.1g
- 脂質:1.7g
- 炭水化物:79.7g
- 食塩相当量:1.4g
卵と牛乳を加えると、約4枚分のカロリーは900kcalくらいです。
私は、朝食に1枚食べて、それ以外に野菜やフルーツも食べるようにしてます。
ホットケーキは、美味しいのでついつい食べ過ぎてしまうのですが、ほどほどにしてほかの食品とバランスよく食べるのがポイントです。
業務スーパーのホットケーキミックスの価格
業務スーパーのホットケーキミックスの価格は、内容量1kgで驚異の275円(税抜)です。
参考までに、一般的なスーパーやネット通販で売っているホットケーキミックスと比較してみましょう。
商品名 | 参考金額 |
---|---|
森永 ホットケーキミックス 150g×5個 | 424円 |
昭和 ホットケーキミックス大容量 600g | 363円 |
日清フーズ ホットケーキミックス 極もち 国内麦小麦粉 100%使用 540g | 299円 |
内容量がバラバラなので分かりにくいかもしれませんが、業務スーパーのホットケーキミックスがぶっちぎりでコスパが高いです。
業務スーパーのホットケーキミックスの保存方法・賞味期限
ホットケーキミックスを開封した後は、風味がどんどん落ちてしますので、早めに使い切ったほうが美味しくいただけます。
袋の裏面には、注意書きには以下の記載がありました。
開封後は、お早めにお使いください。使い残しは、吸湿、虫害、などを防ぐために、袋口を閉め、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存してください。水漏れにご注意ください。
また、未開封であっても賞味期限は約1年です。袋の裏面の下のほうに、日付の印字があります。
非常食としてホットケーキミックスを備蓄している方もいるかもしれませんが、定期的に交換したほうが良さそうです。
作り置きして冷凍保存が便利
ホットケーキは焼いた後に冷凍保存することも可能です。
私は朝食に食べることが多いので、いちいち焼くのは面倒です。
なので、あらかじめたくさん焼いておいて冷凍保存して、その都度レンジで温めると手間が省けます。
保存するときは、1枚づつラップにくるんでフリーザーバッグに入れてます。
今日の朝食♪
ホットケーキ
昨日のお酒のせいで眠りが浅く・・
早く起きたので製作♪箱に書いてある通りに作っただけ〜w
ホットケーキは冷凍保存可能🐧
1つづつラップで包んで、ジップロックなどでまとめて冷凍室へ♪食べたいときにレンジでチンするだけ♪
朝食やおやつ用に👍#料理男子 pic.twitter.com/TKk8FTnkVg
— Nさん (@nnn09040904) November 11, 2018
ホットケーキは冷凍保存可能だぞー💪(‘ω’💪)
森永のホットケーキミックスの袋&箱にも書いてあるよ
息子の朝飯&おやつによく冷凍保存している pic.twitter.com/JHio9iDUkH— くろ (@klt0) February 18, 2018
簡単アレンジでさらに美味しい!
毎日ホットケーキを食べていると少し飽きてくるので、いろいろとアレンジして楽しんでます。以下に一例をご紹介します。
ココア入りホットケーキ
普通の味に飽きたら、ココアを入れるのがおすすめです。
ココアと相性が良いバナナなどをトッピングするとより美味しいです。
ココアの量はお好みですが、私はホットケーキミックス200gに対して大さじ4~5杯くらい入れるようにしてます。
カロリーが気になる方は、純ココアを使うようにしましょう。
大判焼き
ホットケーキをカスタードクリームで挟んで、大判焼き風にしてみました。
ホットサンドメーカーを使うと作りやすいです。
まとめ
- ホットケーキミックスを買うなら業務スーパーが圧倒的にコスパが高い
- ホットケーキミックスを開封したら、袋を密閉して冷蔵庫で保存する
- ホットケーキは作り置きして冷凍保存すると便利
- いろんなアレンジレシピが楽しい