先日、友人と2人でお寿司食べ放題の祭雛というお店に行ってきました。
寿司は高くつくのであんまり頻繁には食べに行かないのですが、たまに行くなら回転寿司じゃないところにしたい!ってことで高級寿司放題の祭雛に行ってきました。
今回行ったのは祭雛ヨドバシ横浜
場所はコチラ
今回行ったのは、横浜駅から徒歩1分くらいにある祭雛 ヨドバシ横浜店です。ヨドバシカメラ地下2階のレストランフロア内にあります。
このレストランフロアには18店舗(2017年4月現在)のお店が入っていて、バラエティに富んでいるのでショッピングついでのお食事スポットとしてオススメです。
店内の雰囲気
ちなみに、この祭雛は、もともと雛鮨という名前で同じ場所にありました。雛鮨には行ったことがあったのですが、リニューアルオープンしたって感じなんですかね。
雛鮨のときは内装が和風な雰囲気だったんですが、祭雛はおしゃれなダイニングって感じになってました。
私たちが行ったのが平日の17:00過ぎということもあってお店は空いてました。そのおかげで、ゆったり落ち着けるボックス席に座れたのでラッキー!
食べ放題のルール
食べ放題メニューの値段
食べ放題コースの値段は以下のとおりです。時間は120分で、ラストオーダーは終了の30分前になってます。
食べ放題コース
- 男性:4,200円(税抜き)
- 女性:3,500円(税抜き)
- 4~10歳:2,500円(税抜き)
食べ放題+飲み放題の宴会コース
- 男性:5,400円(税抜き)
- 女性:4,700円(税抜き)
飲み放題もつけれるみたいですが、今回は純粋に食べ放題コースにして食いまくることに専念しました。
注文のやり方
食べ放題の場合、注文票っていうのがあってそれに数量を記入することになります。1回で最大20貫まで注文できます。
お寿司の種類はざっと見る限り50種類以上あります。お寿司以外に1品料理もあります。
定番ネタ以外にも、季節毎の旬のネタを使ったメニューもあります。これらは注文票に個別に名前を記入して注文することになります。
また、極みの限定1貫ってのがあって、これは最初に絶対出てくるみたいです。
さぁ、食べよう
まずは茶碗蒸しと味噌汁
まずはお通しで茶碗蒸しが出てきました。そういえば茶碗蒸しって久しぶりに食べたな…。胃に優しそうなさっぱりとしたお味で食欲がわきます。
お味噌汁はおかわり自由で何回でも頼めます。あと、温かいお茶もおかわり自由です。
いきなりの極みの限定1貫
最初にできてきたお寿司が、塩でいただく炙り地金目鯛です。見た目がめちゃくちゃ綺麗です。
上品な白身に程よく脂がのっていて美味しい。ただ、極みの限定1貫なので1人1貫のみです。
第1陣がきた!
そうこしているうちに第1陣が到着。だいたい注文してから10分くらいですね。
旬にぎりから、かつおの藁焼き・ひらまさを注文しましたが、やっぱ旬なだけあって美味しかったです。
私、ネギトロ(ネギマグロ)が好きなんですよねぇ。ネギトロだったら何貫でもイケる気がします。
第2陣は中トロ・ウニ、そして巻物
第2陣はちょっと高級そうなネタをチョイス。中トロは美味しかったですが、ウニは普通って感じですね。
巻物はボリュームがあるので、お腹にガッツリたまります。いろいろ楽しみたい方は避けたほうが良いかもしれません。美味しいんですけどね。
箸休めとして一品料理も
一品料理の鶏のから揚げも頼んでみました。あっさりめの優しい味でした。量もそんなに多くないので、箸休めとしてはピッタリです。
一品料理って雛鮨の頃はなかったんじゃないかな。メニューの選択肢が増えるのはうれしいですね。
第3陣はコハダ、そして一本穴子
コハダを食べれば寿司屋の腕が分かるって言いますよね。って偉そうなことを言うほど私はグルメではありませんが、このコハダは酸っぱ過ぎなくて好き。
また、写真の左下にある、旬にぎりの「のれそれ」ってやつは不思議な味がしてイマイチ。アナゴの稚魚らしいのですが珍しいですね。
そして、別皿になっている一本穴子。といっても、そこまで巨大ではないのでペロッと食べれちゃいます。ちなみに普通の穴子もありますよ。
結局2人で100貫ほど完食
結局、第5陣まで注文して2人で100貫ほど食べました。1貫100円で考えても1人5,000円です。さすがに100円ってことはないでしょうから、元は取れたかなって感じです。
まとめ
食べ放題だけどレベルは高い
食べ放題って考えると寿司のクオリティは高いと思います。回転寿司よりはるかに美味しいです。
私はどちらというとボリューム重視なので、これくらい美味しい寿司が食べ放題なら満足です。個人的には、中トロ・炙りトロ・一本穴子・旬にぎり全般がオススメです。
コストパフォーマンスは?
40貫とか50貫とかっていうレベルで食べるのであれば、食べ放題コースにしたほうがコスパが高いと思います。
そんなに食べないのであれば普通に頼んだほうが良いですね。祭雛は居酒屋感覚でも利用できるので、仕事帰りの1杯で寄ってみるのもアリですね。
接客サービスは好感触
ちょうど空いている時間帯だったこともあるかもしれませんが、店員さんが頻繁にお茶をついでくれたり接客サービスは好感触でした。
また、注文を受けてから寿司が出てくる時間もだいたい10分以内だったのでストレスは感じませんでした。雛鮨の頃は、相当待たされたこともありますね。この辺りは混雑状況によって変わるかもしれないです。
横浜には他にも食べ放題のお店がある
私が調べた限りで横浜駅周辺には、祭雛以外にも寿司食べ放題のお店が何軒かあります。
単純に値段だけみれば、磯丸すしの80種類食べ放題3,480円(税抜き)が安いです。まぁ、一概に値段だけでは良し悪しは判断できないと思いますので、今度実際に行ってみたいと思います。
二度と行きません。100円の回転寿司とかわりなし。ネタも新鮮ではない。唐揚げも中が、生。最悪でした。
そうですか、最悪でしたか…。1年以上前にはなりますが、私が行ったときは少なくとも100円回転寿司よりはクオリティが高かったと記憶しています。ただ、唐揚げが生焼けは、普通に交換してもらって良いレベルだと思います。
こういう食べ放題メニューは、店の混雑状況・仕入れ状況などいろんな要因でクオリティが下がることも考えられますので、もしかしたら現状はご指摘のような感想を持つ方もいらっしゃるのかもしれませんね。