私は長年業務スーパーに通っていますが、正直、牛肉や豚肉関連の冷凍食品には何度か裏切られました。一方、鶏肉はクセが少ないので安定感があります。
鶏肉関連の冷凍食品はかなり多彩なラインナップがありますが、注目すべきは唐揚げです。今回は、複数ある冷凍唐揚げのなかでどれが一番うまいのか食べ比べてみたいと思います。
唐揚げラインナップ
内容量は500g、もしくは1kgがメインです。私が良く行く業務スーパーでは、ざっと見る限り10種類弱くらいあるんじゃないでしょうか。たぶん内容量違いとかで同じ種類の商品もあると思いますがラインナップは豊富です。
今回はそのなかから5種類ほど食べてみることにしました。ちなみに、量が多いので実際は何日かに分けて食べてます。このときは1週間くらい唐揚げ尽くしでしたよ…。
唐揚げ食べ比べ
和風鶏もも唐揚げ
内容量500gで税抜き375円。
和風のしょうゆ味がついたオーソドックスな唐揚げ。もも肉なんで若干スジはあるのと衣がベチャっとしてますが、まぁ普通に及第点の美味しさって感じです。
鶏とろの唐揚げ
内容量500gで税抜き375円。
鶏とろと言うだけあってお肉は柔らかジューシーです。適度なコショウがピリッとして良いアクセントになってます。衣が薄めなのが個人的には好きです。
若鳥あっさり唐揚げ
内容量1kgで税抜き598円。
スジがない鶏むね肉にほんのりと生姜の風味がします。が、味がアッサリすぎて個人的にはちょっと物足りないかな…。衣が多めで水増しされているので全体的にモサモサする感じがします。イマイチでした。
サクサクチキン唐揚げ
内容量1kgで税抜き555円。コスパはかなり高いです。
若鳥あっさり唐揚げと似てますが、それよりもさらに味が薄くて正直美味しくなかったです…。単体で食べるのはキツかったので、卵とじ丼にして食べました。
鶏竜田揚げ
内容量1kgで税抜き685円。同じ価格で塩麴バージョンもありました。
味はあっさりめで何かをつけたくなりますが美味しいです。なにより衣がまともです。これまで食べてきた唐揚げは衣が美味しくなかったんですよね。さすが価格が高いだけあります。私はおろしポン酢で食べましたが、かなり合いますよ。
- 価格は、税抜き価格です。
- 2017年3月時点の価格です。変動する可能性がありますので参考値としてください。
まとめ
安いけどハズレあり
今回は冷凍唐揚げをいろいろと食べ比べてみましたが、けっこうハズレがあるなぁという印象がしました。普通のスーパーで売ってる冷凍食品よりかは値段は安いとも思うんですけど、全体的に期待外れでした。
オススメはこれ
その中でも、私が美味しいと思ったのは鶏とろの唐揚げと鶏竜田揚げですね。それ以外はリピートするのはちょっと勘弁してください…って感じです。
カリッと仕上げるには?
あと全体的に言えることですが、冷凍唐揚げってレンジで温めるだけだと、どうしても衣がシナッとなってイマイチ。レンジで温めた後にオーブントースターで焼いて一手間を加えるカリッと仕上がります。
業務スーパーの冷凍食品はまだ未開拓のものが多数あるので、今後もチャレンジしていきたいと思います。