先日、横浜に住んでる友人の家に遊びに行ったとき、夜景で有名な横浜みなとみらいエリアに行ってきました。
ウォーキングがてら夜景スポットをまわったのですが、見どころ満載で結局1時間以上かかっちゃいましたよ。でも、全然苦にならないくらい綺麗で、近所に住んでる方はうらやましい限りでした。
ってことで、今回は私がまわった夜景スポットが楽しめる横浜みなとみらいウォーキングコースをご紹介します。
全体コース
臨海パークをスタートして、横浜マリンタワーがゴールです。グーグルマップの計算ですと所要時間は徒歩で1時間5分です。夜景を見ながら歩くと実際はもうちょっとかかります。
今回は夜景を楽しむとともにウォーキングする目的もあるので、スマホアプリを使ってどれくらいカロリーを消費できたかもチェックします。
実際に歩いてみよう!
それでは写真とともに、実際に歩いたコースをご紹介します。素人がスマホで撮った写真ですのでブレなどがありますが何卒ご容赦ください。
臨港パーク
出発地点の臨港パーク。波打ち際がアーチ状になってます。今回は19:30くらいから出発しましたが人通りは全くありませんでした。
ここは初日の出スポットとしても人気みたいですね。
ちょっと進むとパシフィコ横浜があります。イベントやコンサートが開かれてるコンベンションセンターってやつですね。
ぷかりさん橋
ぷかりさん橋は、パシフィコ横浜の正面にある横浜港の客船ターミナルです。西洋風の建物がオシャレです。
違う角度から。桟橋の向こう側に建物があります。
ぷかりさん橋の近くには、どこか懐かしい電話ボックスがありました。
コスモクロック21
続いて大観覧車「コスモクロック21」を川越しに見ようと思います。「ここを進め!」と言わんばかりに矢印が書かれたトンネルを進むと川沿いの小道に出ます。
ライトアップの色が次々に変わっていくので見ていて飽きないですよ。ライトアップは24:05が消灯なので、かなり遅くまで楽しめますね。
お子さんが遊べるアトラクションもありました。
帆船日本丸
川沿いにもうちょっと進むと帆船日本丸という船が係留してます。どっしりとした存在感があってカッコいいです。タイタニックみたい!
汽車道
汽車道は新港地区へと続く鉄道廃線跡を利用した道です。木道でどこか懐かしい感じがします。この辺りから多少人通りがあります。
汽車道から見たコスモクロック21方面。屋形船が通っているのが見えますね。
赤レンガ倉庫
続いて有名な赤レンガ倉庫。この日はイベントがあったみたいで周辺に人がたくさんいました。
違う角度から。日本じゃないみたいな雰囲気が漂ってきます。
遠くからの全体像。ちなみに、赤レンガ倉庫のライトアップは22:00まで。さらに、11月下旬~クリスマスまで「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」が開催されます。このときはクリスマスツリーなど、さらに綺麗なライトアップが楽しめますよ。
大さん橋
続いて大さん橋に向かいます。象さんがいる連絡通路を歩いていきます。
途中で幻想的なオブジェもありました。ドミノみたい。
この連絡通路を進むと山下公園があるのですが、大さん橋に向かうには途中で下におります。
そこからしばらく進むと大さん橋に到着。木製デッキで作られた屋上広場に上がっていきます。
大さん橋から左方面を見ると、赤レンガ倉庫やコスモクロック21が一望できます。素敵。
右方面には横浜ベイブリッジ。大さん橋にはカフェもあるので、昼間に来てゆったり過ごすのも良いですね。
山下公園
先ほどの連絡通路に戻って山下公園へ。山下公園は海沿いにあって潮風が気持ちいいです。
こちらは国の重要文化財にも指定されている日本郵船氷川丸。山下公園内に係留場所があります。日中は有料で中に入ることもできます。
観光船シーバスも出てます。ちょうど帰ってきたところ。
ライトアップされた噴水もありました。
横浜マリンタワー
最後は横浜マリンタワー。展望フロアがあるみたいですが有料だったのでヤメ。
もうちょっと寄って下からのアングルで。ライトアップの色は微妙に変化するみたいですね。
消費カロリーは?
実際の所要時間は1時間30分、消費カロリーは372kcalでした。消費カロリーは体重や歩行速度によっても変化しますので、だいたいの目安となります。
比較的速めで歩いたつもりですが、写真を撮ったり休憩したりしたので、所要時間は当初の想定よりかかっちゃいましたね。
まとめ
一言でいえば、みなとみらい最高っ!デートにも良いと思いますし、ウォーキングコースにも使えますよ。実際にウォーキング・ランニングしている方を何人か見かけました。
個人的には大さん橋が一番見晴らしが良くて好きです。360度の大パノラマって感じでした。
ちなみに、横浜マリンタワーの最寄り駅は「みなとみらい線の元町・中華街駅」で徒歩3分くらいです。中華街が近いのでご飯食べて帰るのも良いですね。