ちょっとした荷物を送るときにダンボールが必要だけど、こんなときに限って手元にない!ってことありますよね。私もつい先日、不要になったパソコンを回収業者に送ろうとしたらダンボールがない…という体験をしました。いつもは邪魔なくらい家に転がってるのに…。
引っ越しするときなんかは業者さんにもらえたりしますが、こういう突発的に必要なときは自分で用意しなきゃいけないから意外と困ります。ってことで、今回はどこにいけば無料でダンボールがもらえるかをご紹介します。
無料で入手するにはどこに行けばよい?
スーパー
スーパーの倉庫には大量のダンボールがあるので、倉庫で作業している人に声をかければ気軽にもらえます。スーパーで働いている友人に聞いたら、もらいに来る人は結構多いみたいなので一番人気のダンボールスポットなんじゃないでしょうか。
薬局・ドラッグストア
薬局・ドラッグストアは、比較的キレイなダンボールが多いです。大きめサイズも置いていることが多いので、個人的には一番オススメです。
コンビニ
コンビニでもダンボールはもらえます。ただ混雑している店舗なんかだとちょっと恥ずかしい気がするのは私だけ?まぁ、コンビニは圧倒的に店舗数が多いので、まずはここから攻めるのもアリですね。
もらうときの注意点は?
必要なサイズと個数を把握していこう
当たり前っちゃ当たり前ですが、事前に必要なサイズと個数を把握して行きましょうね。何度ももらいに行くのは大変ですから。
強度があるダンボールを選ぼう
特にスーパーの場合は、野菜・果物などの生鮮食品を扱っているため、ダンボールが濡れてヨレヨレになっていることがあります。また、ペラペラなダンボールだと重いものを入れたときに底が抜けちゃいますので、ある程度強度があるものを選びましょう。
狙い目の時間帯は店舗ごとに違う
店舗から出たダンボールは業者が回収するのですが、その時間帯は結構バラバラです。スーパーなんかだと、ある程度ストックしていると思うんですが、良い状態のものを確実に入手するには事前に店舗に電話して何時ごろに行けばよいか確認しましょう。
まとめ
ちなみに、私はいつもドラッグストアでダンボールをもらってます。たまに断られたという話を聞きますが、私は一度も断られたことがありません。まぁ、断られても多少傷つくだけですので果敢にチャレンジしましょう。
ちなみに、資源ゴミで捨てられているダンボールってどうなんだろうと一瞬思いつきましたが、資源ゴミの持ち去りはNGのようです。地域によっては条例で厳しく禁止されているのでヤメときましょう。