Amazonチャージでお得に買い物!

コルクマットを敷いてフローリングの防音対策!実際に効果を試してみた!

コルクマット
私が住んでるマンションは鉄筋コンクリート造(RC造)なんですが、上の階からドタドタという足音がそれなりに聞こえます。RC造とはいえ、古くて家賃も安いマンションなんで防音性はそんなに期待はしてないんですけどね…。

私はそんなに気にならないのですが、自分が下の階に騒音をまき散らしてるかと思うと少し心配になります。まぁ、いずれにせよフローリングに何かしら敷こうと思っていたんで、この辺りの防音も考慮しつつ今回は友達から勧められたコルクマットを試してみることにしました。

私が選んだコルクマット

小さな子供がいる友達のオススメ

私が今回選んだのは「やさしいコルクマット」という商品です。小さな子供がいる友達が、子供部屋用に敷いているとのことで勧められたのがキッカケです。

その友達はマンション住まいなんですが、どうやら下の階の方から子供の足音に関する苦情が来たみたいなんです。それで「やさしいコルクマット」を使い始めたところ苦情は今のところ無いとのことでした。

確かに子供は遊ぶのが仕事ですからドタドタしちゃいますよね。私はそこまでドタドタはしませんが…、とりあえず防音効果がありそうなんで私も使ってみることにしました。

やさしいコルクマットの特徴

EVA素材を使用

コルクマット
やさしいコルクマットは、表面がコルクでコーティングされていて、その下はEVA素材というスポンジのような素材で構成されています。EVA素材は、サンダルの底やバスマットに使われているスポンジのようなもので、クッション性に優れています。

厚みが最大11m

コルクマット
やさしいコルクマットは、レギュラーサイズ(1辺30cm)とラージサイズ(1辺45cm)があるのですが、ラージサイズの厚さは11mmと他の商品と比べても厚めになってます。当然ながら厚いほうが防音効果が期待できるので、私はラージサイズを購入しました。

小粒のコルクを使用

コルクマット
やさしいコルクマットには小粒なコルクが使用されています。デザイン的に大粒コルクのほうが好き!という方もいらっしゃると思いますが、個人的には小粒のほうが手触りサラサラしていて好きですね。

セット購入がお得

コルクマット
やさしいコルクマット(ラージサイズ)は、「1畳分(8枚)」「2畳(16枚)」「6畳(48枚)」「8畳(68枚)」のセットと、それに対応したサイドパーツのセットでまとめて購入できます。

私の部屋はワンルームで居室部分が実質4.5畳程度しかないのですが、今回は玄関部分まで敷きたかったので余裕をもって6畳のセットを購入しました。

コルクマットを敷いてみよう!

基本的にはパズルみたいにはめ込むだけ

コルクマット
やさしいコルクマットは、ジグソーパズルのピースみたいなかたちになってますので、基本的にピースをはめ込んで連結していくだけです。

ジョイント部分に隙間があるとゴミがたまりやすくなるので、ピッチリくっつけるようにしましょう。

端っこにはサイドパーツでスッキリ

コルクマット
端っこにはサイドパーツを使えば綺麗な直線に仕上がります。

部屋に合わせてカットできる

コルクマット
部屋の出っ張り部分などで形が合わないときは自分でカットすることもできます。定規とカッターを使うと綺麗にカットできますよ。

気になる効果のほどは?

座り心地は?

やさしいコルクマットの座り心地は、安定感があるけど適度にクッション性もあって、フローリングより座っていて気持ち良いです。

防音効果はある?

やさしいコルクマットの上を歩くと若干沈み込むような感覚がして衝撃を吸収してくれます。

また、モノを落とした時にはフローリングだと カーン!という甲高い強烈な音がしますが、コルクマットだとストンッという感じで音が和らぎます。さすがに完全防音とまではいきませんが、フローリングよりは防音効果があることは実感できますよ!

その他の良い点

床の傷防止になる

賃貸物件だとフローリングに傷をつけてしまって修繕費を取られるというケースが少なくありません。やさしいコルクマットはクッション性が高いので、モノを落としてもフローリングに傷がつくことがありません。

暖房効果が上がる

直にフローリングに座るとヒヤッとした感じがしますが、やさしいコルクマットはほんのり温かみがあります。実際にEVA素材は断熱効果が高いので、室内の熱を保持して暖房効率が良くなります。

注意点や気になること

コルクくずが出る

座っていて気になるほどじゃありませんが、多少のコルクくずが出ます。フローリングや畳と同様に適度にお掃除したほうが良いですね。

重いものを乗せると跡が残る

コルクマット
人が歩いたり座ったりしても耐久性に問題はありませんが、家具などの重いものを乗せると跡が残ることがあります。

また、使ってるうちにコルクに傷がついたり剥がれることもあるので、ある程度消耗品として捉えたほうが良いですね。ちょっと贅沢にカーペットやラグを重ねるとコルクマットが痛みにくくなると思います。

カビは大丈夫?

私はまだ使い始めたばかりなどで何ともいえませんが、「コルクマットにカビが生えた!」という話は聞いたことがあります。

ただ、コルクマットだから特別カビが生えやすいということはなくて、季節や環境によってはカーペットやラグと同様にカビが生える可能性はあるという感じだと思います。

ですので、例えば年末の大掃除のときにコルクマットを剥がして、床面を掃除しながらカビやダニが発生していないかを確認したほうが良さそうですね。

商品ラインナップ

私が購入したラージサイズのラインナップをご紹介します。目的の大きさに応じて、本体セットとサイドパーツセットがあります。

本体セット

サイドパーツセット

まとめ

今回は、はじめてコルクマットを使ってみましたが、今のところ好感触です。小さな子供がいる家庭はもちろん、アパート・マンション住まいの一人暮らしの方にもオススメしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です