青春18きっぷというと名前だけはご存知の方も多いと思います。ちなみに、「切符」と漢字表記ではなく「きっぷ」が正しいサービス名称みたい。
どうしても「青春」「18」っていう単語から若い人向けのサービス?って思っちゃいますがそんなことはありません。名前の由来は、若い人をメインターゲットにしていることからきているみたいですが、全年齢で利用できるサービスです。
私も使ったことがありますが、仕組みがちょっと難しいかも・・・。でも、使い方によっては旅費を節約することができますぞ!
青春18きっぷの基礎知識
青春18きっぷを1枚購入すると「全国のJR線の普通列車が1日間まるまる無料になる権利 × 5回分」がもらえます。
金額は1枚「11,850円」です。つまり、「2,370円(11,850円 ÷ 5)」で全国のJR線の普通列車が1日間まるまる無料で乗れちゃうのです。もちろん乗り降りは自由です。
ここでいう1日間とは、利用する日の0:00~24:00までとなりますので、7:00から利用開始しても、20:00から利用しても、その日の24:00までしか基本的に利用できません。
また、一人で利用しても問題ないですし、複数人で利用することもできます。
青春18きっぷの販売期間と利用期間
青春18きっぷは、一年中使えるわけではありません。販売している期間と利用できる期間が下表のとおり限定されてます。
販売期間 | 利用期間 | |
---|---|---|
春季 | 2月20日~3月31日 | 3月1日~4月10日 |
夏季 | 7月1日~8月31日 | 7月20日~9月10日 |
冬季 | 12月1日~12月31日 | 12月10日~1月10日 |
これは、2016年(平成27年)のスケジュールですが毎年ほぼこんな感じです。
学生さんがお休みになる時期がターゲットになってるようですね。
なお、青春18きっぷは、別の期間に持ち越して利用することはできません。
例えば、春季で購入したものは、その年の春季でしか利用できないといった感じです。
青春18きっぷの購入方法
青春18きっぷは、主に以下で購入することができます。
- みどりの窓口
- 指定席券売機
- 一部の旅行代理店
これ以外でも金券ショップやネットオークションでも出回っていることがありますね。その場合は定価より少し安く購入できることもあります。
青春18きっぷで格安旅行できる?
実際に私が利用した例をあげて、どのくらい旅費を節約できたかを通常料金と比較してご紹介したいと思います。
金額 | 所要時間 | |
---|---|---|
青春18きっぷで普通列車 | 11,850円 | 約6時間 |
通常料金で普通列車 | 25,040円(6,260円×4人) | 約6時間 |
通常料金で新幹線 | 41,440円(10,360円×4人) | 約1時間30分 |
上記のとおり、それなりの距離を電車移動するのであれば、青春18きっぷで旅費を節約することはできるのですが、いかんせん普通列車しか乗れないので所要時間は相当かかりますね。
ちなみに、上記の例だと4回分消費したので残り1回分が余っていることになるのですが、このときはそのまま使わずに期間終了しちゃいました・・・。
1回でも利用すると余り分を払い戻しとかはできないんですよ。(金券ショップなんかでは、残り回数や利用期限に応じて買い取ってくれることもあるようです。)
私の場合は、1回分が無駄になっちゃったんですが、それでも元は取れたのかなと思います。
まとめ
今回は、青春18きっぷについてご紹介しました。
私が使ったときは、それなりに旅費を節約できたと思うのですが、青春18きっぷの醍醐味は、ゆったりとした電車の旅を楽しむということだと思いますよ。それと、どの路線で行くかを計画するのが楽しい!
機会があれば、もう一度、青春18きっぷを使って、ゆったりした旅をしたいですね。