Amazonチャージでお得に買い物!

腹筋ローラーで体幹を鍛えよう!使い方と注意点は?効果的なトレーニングの頻度はどれくらい?

腹筋ローラー
私、ちょっと前から筋トレ+ウォーキングをしてるんですが、筋トレの負荷をもうちょっとあげようかなと思って「腹筋ローラー」を買ってみました。

1ヶ月ほど使ってみて、これがかなり効果があることがわかったので、使い方や注意点などについてご紹介します。

腹筋ローラーとは?

腹筋はもちろん体幹を鍛えられる

腹筋ローラーは文字通り腹筋を鍛えるためのローラーです。使ってみるとわかるのですが腹筋だけでなく、腕・背中・足など体幹を全体的に鍛えることができます。

コスパが高い

腹筋ローラーの相場は、だいたい千円~三千円くらいです。値段は安いですがかなりの負荷をかけることできるのでコスパは高いと思います。最初に買う筋トレ器具にはピッタリですね。

私が買ったのはコレ

腹筋ローラーにもいくつかタイプがありますが、とりあえずAmazonランキングでベストセラー1位だった商品を買いました。

Amazonレビューも高評価で、実際に使ってみても特に問題はありませんね。ラバーグリップで握りやすいですしローラーの安定性も高いです。

使い方と注意点は?

基本的な使い方

腹筋ローラーの使い方は大きく分けて「膝をついてコロコロ(膝コロ)」「膝をつかず立ったままコロコロ(立ちコロ)」の2種類です。どちらでもタタミ一畳分くらいのスペースがあればできます。どんな感じかは動画をご覧いただければと思います。

最初は膝コロからはじめよう

ゆくゆくは立ちコロに挑戦したいところですが、負荷が高いのでいきなりやると身体が悲鳴をあげちゃいます。まずは負荷が低い膝コロからはじめましょう。

腰を痛めないように注意!

腹筋ローラーはやり方によっては腰を痛めてしまう場合がありまので、腰痛持ちの方には注意が必要です。腰を反らしすぎると腰に過度な負担がかかりますので、グリップの握り方を意識して猫背になってやることがポイントです。

効果的なトレーニングの頻度はどれくらい?

2~3日置きを目安に

腹筋ローラーをはじめた当初は必ずと言って良いほど筋肉痛になります。筋肉痛のときは筋肉へのダメージを回復している期間ですので、このときは負荷をかけないほうが良いです。腹筋ローラーは、筋肉の回復を意識して2~3日置きにやりましょう。

長く継続しよう

運動全般に言えますが長く継続することが大事です。私の場合は、2~3週間程度で効果を実感しはじめて、1ヶ月程度で見た目にも明らかに腹筋が引き締まってきました。

私のトレーニングメニュー

私の場合は1日置きに週3回、以下のメニューをやってます。筋トレの後は有酸素運動をすると脂肪燃焼効果が高まるのでウォーキングもしてます。

  • 1.スクワット(50回)
  • 2.腕立て伏せ(20回)
  • 3.腹筋ローラー(20回)
  • 4.ウォーキング(1時間)

まとめ

今回は、腹筋ローラーについてご紹介しました。腹筋ローターは安くて手軽に購入できるのでオススメですよ。また何よりコロコロとローラーを転がす動作はやってて面白いです。お腹周りが気になっている方は是非ともお試し下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です