Amazonチャージでお得に買い物!

ロフトベッドのデメリットを改善してみた


ロフトベッドを買ってから半年以上が経ったんですけど、不便に感じるデメリットがいくつかあります。

ロフトベッド自体はけっこう気に入っているんで、できるだけデメリットを改善するようにチャレンジしてみました。

部屋が暗い


ロフトベッドの下には机を置いて作業スペースにしるんですが、私の部屋みたいに狭いと照明が遮られてどうしても暗くなります。これだと目が悪くなりそうなので、照明を買いました。小型のLED照明です。


安い割にはデスク1個分はカバーできる明るさ。USB給電なのでパソコンに接続したり、アダプタがあれば電源タップでもOKです。

エアコンの効きが悪い


個人的にはこれが一番致命的でした。うすうす気付いてはいたんですがイケるかなって思って…。

設置場所がちょうどエアコンの真下にしてたんですが、これだどエアコンの風が遮られてしまいます。またベッドで寝ているときはむしろ風があたりまくるので体にも悪そうです。

ってことで場所を移動。反対側の壁に移動しました。組み立て後での移動はかなり大変だったので、設置時によく考えたほうが良いですね。

頭がぶつかって痛い


椅子に座っていて何気なく立ち上がると頭がゴツン!今でもたまにやってしまいます…。これは慣れることはないですよwってことでフレーム部分をクッションテープで補強してみました。


本気でぶつけるとこれでもまだ痛いですがだいぶマシになります。この商品はお子さんがいる家庭なんかの安全対策としても使えそうです。

ハシゴが痛い


高いロフトベッドだとちゃんとした階段がついているんですが、私のはハシゴタイプ。乗る部分が細いので足が痛くなるんですよね。

ってことで、こちらもクッションテープを流用しました。ホームセンターや100均でもパイプ用のクッションが売ってるのでそれでも良さそうです。

収納スペースを確保


ロフトベッドは縦の空間を有効利用できるわけですから、せっかくなので収納スペースを作ってみました。

私が買ったロフトベッドには側面がネットになっているので、そこに100均で買ってきたワイヤーカゴをぶらさげてみました。このほかにもフレーム部分にフックをつけてリュックなんかを吊り下げてます。

まとめ

今回、改善のためにいくつかの商品を買いましたが合計で2,000円ちょいくらい。そこまで費用はかかってないので、やった価値はあったと思います。

個人的にはもうちょっとうまく収納できればいいなぁと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です