最近よく行く居酒屋と言えば、私は間違いなく鳥貴族です。
店舗数が軒並み増えてるみたいで、街で黄色い看板を見かけることも多くなりました。
その名の通り焼き鳥の店なんですが、安くてボリュームがあってまさに庶民の味方。
ってことで今回は、私がよく注文するメニューや知っていた方がよい豆知識をご紹介します。
鳥貴族って何?
鳥貴族は、東京、大阪、名古屋を中心に店舗展開している焼き鳥居酒屋です。
なんといっても全品298円(税抜)という安さがウリ。焼き鳥(2本セット)はもちろん、飲み物も298円です。
総合居酒屋よりメニューのバリエーションは劣りますが、逸品料理も何種類かありますし、焼き鳥好きにはたまらないお店です。
おすすめメニュー
私がおすすめするメニューをご紹介します。
私はガッツリ食べたい系なので、コスパが高いメニューが多いです。
もも貴族焼
もも肉と白ネギを使った、所謂「ねぎま」です。
鳥貴族の焼き鳥は2本セットなのですが、お肉が大きめなのでボリューム感がすごいです。味は、塩・たれ・スパイスから選べます。
むね貴族焼
こちらはむね肉のバージョン。もも貴族とあわせて2大看板メニューになってます。
味は同様に、塩・たれ・スパイスから選べます。
国産豚バラ串焼
鶏肉以外の串モノで唯一メニューにあるのが豚バラ。
表面がカリッと焼かれた豚バラに塩味がベストマッチ。鶏肉に飽きたらおすすめです。
チキン南蛮
逸品料理のメニューでオススメなのがチキン南蛮です。
ジューシーな鶏天に甘酢&タルタルソースがかかってます。
最近ではチキンカツに変わりましたが、変わらず美味しいです。
キャベツ盛
キャベツにドレッシングがかかった居酒屋の定番メニューです。
ポイントは1度注文すれば何回でもお代わり自由なこと。
序盤から注文することをおすすめしますよ。複数人で行ったら、いつも3~4回はお代わりします。
とり釜飯
締めにもなるご飯モノのメニューもいくつかありますが、なかでもとり釜飯がおすすめです。
小さめの釜セットに入っていてお茶碗2杯分くらいの量です。小皿もくれるので2人で分けてもOK。
炊き上がりまで30分程度かかるので、余裕をもって注文しましょう。
知って得する豆知識
おすすめメニューのほかに、知って得する豆知識的な情報をご紹介します。
ビールがデカイ
アルコール系の飲み物はビールが一番お得。
「ザ・プレミアム・モルツ(中)」と「金麦(大)」の2択になりますが、金麦は700mlの大サイズになりますので、とにかく安く飲みたい方には最高です。
8人以上ならトリキ晩餐会
8人以上で予約する場合には「トリキ晩餐会」なるプランが選択できます。
このプランは、2時間の食べ放題・飲み放題で2,980円(税抜)/人と超お得。
男性なら間違いなく元は取れると思いますのでおすすめです。
各席にコンセント完備
居酒屋では珍しいコンセント完備。こういうのって地味にうれしいですよね。
携帯の充電もできますので、安心して長居できます。
店舗によってはコンセントがないところもあります。
まとめ
いかがでしたか?鳥貴族。普通の居酒屋と比較して会計の安さにビックリします。
1品300円くらいの居酒屋って最近よく見かけますが、個人的には鳥貴族に一番行ってますね。
難点といえば、店内がちょっとうるさいことですかね。
客席は細かく区切られていますが、個室ではないので音は筒抜けです。
ガヤガヤした感じが嫌いな人は抵抗感があるかも。
2017年10月1日より鳥貴族の値段が税抜き298円に変更になりました。