私がGMOとくとくBBでWiMAXを契約してから約1年が経ちました。これまで使ってきて感じたことも含めて、これから契約する方向けに注意事項をまとめてみたいと思います。
2年間は違約金が発生する
基本的に2年間は使い続けなければいけないイメージですね。また、2年後は別のプロバイダに乗り換えたほうがお得な場合があります。
「WiMAX 接続サービス」は、端末到着月を1か月目として24か月間のサービス継続利用期間中に解約(あるいはサービス一部削除)でキャンペーン違約金がかかります。25ヶ月目以降の解約で違約金がかからなくなります。
キャッシュバック特典の申し込みに注意
契約によって変わってきますが、最大で30,000円近くのキャッシュバック特典があります。しかし、このキャッシュバック特典の受け取り方が難しすぎると評判なんです。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。
ご案内メールというのが、11か月後に、しかもGMOとくとくBBを契約するともらえるメールアドレスに送られてくるので、普通にスルーする可能性が高いです。私は以下の方法で忘れずに無事申請することができました。
- 普段よく使うメールアドレスへの転送設定
- スマホのカレンダーにアラート登録
キャッシュバック特典は金額が大きいので、是が非でも申請するようにしましょう。それにしてもなんでこんな方法にしたんだろ…。
速度はADSL並み(私の場合)
環境によっても異なると思いますが、私の場合は通常時の通信速度は「5~8Mbps」くらいです。WiFiルーターの設定を変えたり、自作でパラボラアンテナを作ったりすると向上する場合がありますが、だいたいこんなもんだと思っていたほうが良いでしょう。
個人的にはこれくらいの速度がでれば満足なんですが、後述の通信制限があるので注意が必要です。
通信制限がある
私は「ギガ放題プラン」を契約していますが、放題と言いつつも以下の通信制限があります。
速度制限がかかるご利用データ量 3日間で10GB以上ご利用の場合、速度制限を行います
制限後の最大通信速度 概ね1Mbps
制限時間 3日間のデータ通信量が10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(2017年2月時点:18時頃から翌日2時頃まで)
「3日間で10GB」という速度制限の閾値は、2017年2月2日より新たに設けられました。これ以前はもっと厳しかったんです…。
制限後の1Mbpsという速度は、Youtubeで標準画質が見られるレベル。まぁ、我慢できないこともないのですが、人によってはちょっとストレスを感じる速度かもしれません。
契約時にオプションに強制加入
契約時に「安心サポート」「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション」という2つのオプションに加入しなければいけません。
これらのオプションは2ヶ月間無料なのですが、その期間中に解約しないと自動継続で料金を支払うことになります。
それぞれのオプションにはメリットがあるので必要な方は問題ないと思いますが、不要な方は忘れずに解約しましょう。
まとめ
GMOとくとくBBは、キャッシュバックも含めるとかなり安い部類に入ると思います。ただ、ご紹介したように一部の手続きが分かりにくいので注意が必要です。
ちなみに、公式サイトにも「注意事項」というページがありますのでご参考までに。