業務スーパーには美味しいスイーツがたくさんありますが、そのなかでもトップクラスに人気なのがリッチチーズケーキです。
チーズケーキを大量に食べるというのはある種の夢ですよね。
コスパが良い業務スーパーのリッチチーズケーキならその夢が叶いますよ!
ただし、食べ過ぎには注意しましょうw
リッチチーズケーキの原材料
リッチチーズケーキの原材料は以下の通りです。
リッチチーズケーキのカロリー・成分
リッチチーズケーキのカロリー・成分は以下の通りです。
- エネルギー:267kcal
- たんぱく質:6.1g
- 脂質:14.9g
- 炭水化物:27.0g
- 食塩相当量:0.5g
内容量が500gですので、上記の値は全量の1/5の値です。
リッチチーズケーキは美味しいのでついつい全部食べたくなるですが、全部食べたら1,335kcalですので食べ過ぎには注意しましょう。
ダイエットしてる人には向かないかな…。
リッチチーズケーキの値段
リッチチーズケーキの値段は、内容量500gで348円(税抜)です。
普通にケーキ屋さんでチーズケーキを買ったら1切れ300円~500円とかしますよね。
業務スーパーのリッチチーズケーキは、見た目以上にボリュームがありますので、いかにコスパが高いかが分かります。
ちなみに、賞味期限は1年近くあります。(私が購入したのが2019年6月25日で、賞味期限は2020年6月1日でした。)
リッチチーズケーキの食べ方
リッチチーズケーキは、冷凍食品ですので、カチカチに凍ってます。
カットするときは、お湯につけて温めた包丁を使って、凍ったまま、もしくは半解凍の状態でカットすると綺麗に仕上がります。
完全に溶けてからカットすると、柔らかくてカットしにくくなります。
私は、まず買ってきたら適当な大きさに切って、ジップロックなどで入れて冷凍保存します。
そこから食べる分だけを解凍します。
たまに全部一気に食べたくなる衝動に駆られますが、カロリーがえらいことになるので我慢してますw
リッチチーズケーキの味
リッチチーズケーキの口当たりは滑らかで美味しいのですが、私は半解凍でシャーベット状になったのが好きです。
そうすると滑らかさとシャリシャリ感があわさって、さらに楽しめると思います。
味は結構甘いです。酸味より甘みが際立っている感じ。
あんまり食べ過ぎると胃が持たれますので、1/5~1/6くらいに切って食べるのが適量だと思います。
リッチチーズケーキのアレンジ
普通に食べるのに飽きたらアレンジしちゃいましょう。
SNSを検索するとリッチチーズケーキファンがたくさんいらっしゃるようで、アレンジレシピもたくさん紹介されています。
そのなかでもはや定番?になっているアレンジを実際にやってみました。
ジャムをつける
ブルーベリーのジャムをつけてみました。
甘ったるくなる危険性もあるのですが、ブルーベリーの爽やかな風味が加わって美味しいです。
業務スーパーはジャムも豊富にあるので、リッチチーズケーキとあわせて買うのもアリです。
焼く
オーブンレンジで10分ほど焼いてみました。
表面にほんのり焼き色が付くくらい。
トロトロあつあつで一味違った食感が味わえます。
ビスケットにのせる
ビスケットにのせてみました。サンドしてもOK。
ビスケットとの相性は抜群で、高級なお菓子に変わります。
トーストにぬる
トーストにぬってみました。
ぬったままトーストしても美味しいと思います。
まとめ
- 業務スーパーのリッチチーズケーキはコスパが高い(内容量500gで税抜348円)
- カロリーは高めなので食べ過ぎに注意
- アレンジレシピも楽しめる