Amazonチャージでお得に買い物!

オーケーストアの激安おにぎりは美味しいのか?8種類を食べてみた

オーケーストア おにぎり

安いと噂のオーケーストア(以下、オーケーと略します)で、ひときわ異彩を放っている激安おにぎり。

コンビニでは100円で売られているおにぎりが、安いものだとその半額の50円!

ただ、安いだけで美味しくなければ意味がありません。

ということで8種類を大人買いwして、食べ比べてみました。

ラインナップ


オーケーのおにぎりには、価格のグレードがあります。私がチェックした限りでは、50円と75円の2種類。

本当は全種類試したかったのですが、私が行ったときには一部売り切れだったので、今回は以下の8種類を試しました。

海苔あり

  • しゃけ(75円)
  • ツナマヨ(50円)
  • おかか(50円)
  • 梅(50円)
  • 昆布(50円)
  • ネギミソ(50円)

海苔なし

  • 鮭ワカメ(50円)
  • 五目炊き込み(50円)

これ以外にも焼きたらこ(75円)、明太子(75円)があるみたいです。全部で10種類以上あるということですね。

食べてみた感想

具が少ない

オーケーストア おにぎり
見た目の大きさは、コンビニで売っているおにぎりとたいして変わらないのですが、やっぱり具の量が違います。

オーケーのおにぎりは、全体的に具が少なめです。その分カロリーは低いというのが、良い点なのかな…。

温めたほうが美味しい

オーケーストア おにぎり
お米は国内産を使っているようなのですが、ちょっと固いんです。これはオーケーの寿司を食べたときも同じ感想を持ちました。

なので、レンジで温めて食べたほうが美味しいです。海苔のパリパリ感は若干失われますが、背に腹は代えられない。

それと、その日のうちにすぐ食べたほうが良いです。

賞味期限は1日くらなのでそんなに保存はできませんが、それでなくても徐々に米が固くなっていきます。

コスパは良い

オーケーストア おにぎり
個人的には、行楽のお弁当に持っていくのが良いかなぁと思ってます。登山とかハイキングとか。

疲れていれば何でも美味しく感じるし、エネルギー補給に炭水化物を摂取するのは大切です。

コンビニのおにぎりより美味しさは劣るけど、値段を考えるとコスパは良いですね。

オススメおにぎり3選

おかか

オーケーストア おにぎり
一番、万人受けしそうな味。おかかの味付けもしっかりしてるし、とりあえず安パイという感じです。

しゃけ

オーケーストア おにぎり
鮭の身はブロックじゃなくてフレーク状ですが、まぁ美味しいです。さすが75円だけのことはある。

五目炊き込み

オーケーストア おにぎり
これは海苔なしおにぎり。具は五目というには少々物足りない感じもしますが、このタイプのおにぎりだったら、米が固いほうがあっていて美味しく食べられました。

オーケーに行く前にチェック!

オーケークラブ会員の割引特典

オーケークラブ会員
オーケーには、オーケークラブ会員というものが存在します。

オーケークラブ会員とは?

サービスカウンターで、初期費用200円(昔は100円だった)を支払えばカードが作れます。

カードをレジで提示すると、税抜価格の3/103円分割引(約3%オフ)してくれます。

割引対象は食料品に限定されてます。

おそらく、オーケーに行ってる人の大半が持っていると思います。

ということで、カードをレジで見せると50円のおにぎりが49円になります。

まぁ、チリツモですが、オーケーに継続的に行くなら持っていて損はありません。

レジ袋は有料

レジ袋
オーケーでは、レジ袋は有料となっていて1枚6円です。

これもバカになりませんので、できるだけ袋を持参しましょう。

まとめ

オーケーのおにぎりは、具が少なく美味しさはコンビニより劣るけど、50円(一部は75円)の価値はあると思います。

また、オーケーには、おにぎり以外にも安い商品があるので、それはまた別の記事でご紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です